〒790-0923 愛媛県松山市北久米町1103番地6(駐車場:あり)
司法書士、行政書士業務で、ご参考になりそうな情報を掲載しました。
お気軽にお読みください。
相続手続には、被相続人の出生から死亡するまでの全ての戸籍を取得する必要があり、戸籍謄本の見方について一定のスキルが必要となります。
今回、戸籍謄本の見方について、簡単に取りまとめてみました。相続手続における戸籍チェックの際の参考にしていただければ幸いです。
不動産の所有者がお亡くなりになった場合は相続登記を行う必要がありますが、相続登記を行う前に、確認・検討しておく事項があります。
事前に、次の項目について確認・検討しておくようにしてください。
不動産について相続した場合は法務局へ相続登記をすることになります。
しかし、相続した不動産の中に、登記されていない不動産が存在する場合があります。
その場合の手続方法についてお知らせします。
最近は、高齢化社会の進展に伴い、皆さんの相続や遺言についての関心が高く、遺言についてのご相談をよくいただきます。
そのため、遺言の種類と遺言書を作成する場合の注意点について、お知らせしたいと思います。
遺言書を書こうと思っても、どう書いていいか分からない方もいらっしゃると思います。
一般的な遺言の書き方についてお伝えしたいと思います。参考にしてみてください。
遺言書の条項については、要望に応じていろいろな書き方をすることが可能です。
私の担当した遺言で実際に公正証書遺言に記載した例を紹介しますので、ご参考にしてください。
個人事業で開業して、売り上げが増えてきたら法人成り(会社設立)を検討されると思います。
会社設立を検討するときに参考になる情報を取りまとめてみましたので、会社設立をご検討されている方は、ご参考にしてください。
法務局で不動産に関する情報を調べる際に参考になる情報を記載しています。
専門的な内容も少し入れましたので、一般の人にはあまり馴染みがなく分かりにくいところがあるかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
時々、不動産の権利証を紛失してしまったのですがどうしたらいいでしょうかと聞かれることがあります。
不動産の権利証(登記済証、登記識別情報)について、Q&A形式で解説しますので、ご参考にしてください。
マイホームを購入される場合、親から購入資金の贈与を受けて購入される方もいらっしゃると思います。その場合の税金に関する留意点について記載していますので、ご参考にしてください。
不動産登記について、世の中の社会・経済情勢に左右されそうな登記を抽出して、愛媛県における過去10年間の推移表を作成しました。不動産市況・動向の一つの指標としてご参考にしてください。
~ちょっと休憩~ 珈琲タイム
コーヒー好きが高じて、趣味で自家焙煎コーヒー豆の販売(ネット販売)を行っています。
ただし、本業の合間の余裕があるときにだけしていますので、SOLD OUTにして、販売していないことの方が多いです。
コーヒー好きの方は、よろしければ以下のリンクからお越しください。
BRICK COFFEE ROASTER
〒790-0923
愛媛県松山市
北久米町1103番地6
駐車場:あり
9:00~18:30
(時間外も可能な限り対応いたします。ご連絡ください。)
土曜・日曜・祝日
(定休日についても、事前にご連絡いただきましたら対応いたします。)